こまつの杜

活動報告

第4回 里山フェスティバルを開催しました!

10月13日(土)晴!

今年の里山フェスティバルは、げんき里山に並んだ沢山の「かかし」のおかげもあり、

たくさんの方に来園していただけました。

かかしコンクールの投票結果は、速報でご報告したのですが、当日の様子を少し紹介させて頂きます。

DSCF4278.JPG
OBに動かし方を教えてもらっていました!

DSCF4284.JPG
なんと、かかしと同じポーズをしてくれた子が!!

他にも健康フリフリ♪の会場では・・・

IMG_0615.JPGIMG_0617.JPG
初回は、以外にも大人の方とOBが挑戦していました\(◎o◎)/!
DSCF4232.JPGIMG_0627.JPGIMG_2682.JPG
30秒間一生懸命フリフリしてくれたお礼に、ご参加いただいた皆さんに
万歩計とお子さんには特別プレゼントも☆
IMG_0631.JPGIMG_0637.JPGIMG_0635.JPG
   IMG_2684.JPGIMG_2679.JPG

がんばったで賞として、おじさま達にもプレゼント☆
IMG_0619.JPG
とても喜んで頂けました(笑)
続いて、スケルトンリーフでしおりを作ろう!では、
DSCF4263.JPGIMG_2626.JPG
IMG_2615.JPGIMG_2661.JPG
小さなお子さんも、保護者の方と一緒に作っていただき
オリジナルのしおりを完成させていました。
IMG_2641.JPGIMG_2656.JPG
IMG_2670.JPGIMG_2671.JPG

そして、里山フェスティバルで恒例になった
ホタルの幼虫観察&放流会!
今回で3度目となるこのイベントは
初めに、ホタルの学習をして実際に放流する幼虫を観察
DSCF4290.JPGDSCF4291.JPG
DSCF4293.JPGDSCF4294.JPG

観察後は、里山の小川に移動し、みんなで放流を!!
IMG_2718.JPGIMG_2711.JPG
      DSCF4298.JPG
来年、この幼虫が成虫になりこまつの杜を飛び回る日が待ち遠しいですね。

そしてそして、花と蝶の飼育観察チームが撮影した
「ジャコウアゲハとウマノスズクサの写真展」
珍しい蝶をこまつの杜に呼ぶ取組みや蝶についての紹介を行いました。


最後に、19日まで勢揃いしていたかかしロードの「かかし」は撤去され
少々寂しくなってしまったげんき里山ですが
来年も、どんな「かかし」が並ぶのか!?楽しみですね。

DSCF4331.JPGDSCF4335.JPGDSCF4333.JPG

10月20日(土)理科教室「金属探知機のしくみを知って、お宝をGETしよう!」

9月のグルーガンに引き続き今回も、新テーマである「金属探知機のしくみを知って、お宝をGETしよう!」でした。

今回は、こまつの杜の教室に来るのが初めてという人が多く、テーマの金属探知機へ関心のが高さが伺えます。


教えて下さったのは、堂道先生です。

DSCF2491.JPG DSCF2541.JPG

ユーモアたっぷりの先生です♪

まず初めに、金属探知機のしくみの説明をしてから実際に自分で探知機を作りました!
DSCF2506.JPG DSCF2509.JPG DSCF2513.JPG DSCF2515.JPG DSCF2526.JPG DSCF2529.JPG DSCF2533.JPG

      

初めて工具を使う子がいて慣れない状態でしたが、やっているうちに上手に使えるようになっていました。探知機が完成した時には、子供達の顔に達成感が溢れていました♪


そして、自分で作った探知機で宝探しをしました。

DSCF2536.JPG

すぐ見つかった子や、なかなか見つからない子がいて、周りのみんなも一緒に手伝って探している姿が印象的でした。とっても素敵な光景だなと思いました。

おうちに帰ってからも楽しんでくれていることを期待しています☆



次回は、11月24日(土)9:30~11:45 親子教室~錯覚の部屋~です!

毎回大人気のこちらの教室ですが、若干ですが空きがありますので是非ご応募下さい。

皆様からのご応募お待ちしております。(お申込みは先着順となります。)



10月15日(月) 脱穀作業

約2週間乾燥させた稲の脱穀を行いました。
この日は智光幼稚園の園児たちもお手伝いをしにこまつの杜へ来てくれました。
DSCF4349.JPG
脱穀の説明を受けた後、園児たちはOBスタッフが稲架から降ろした稲を
ハーベスター(脱穀の機械)の所にいるOBスタッフまで運ぶ作業をしてくれました。
DSCF4358.JPG DSCF4362.JPG
DSCF4351.JPG
みんな一生懸命頑張ってくれたので、予定していた時刻よりも早く作業が終わりました。
「どのくらいお米とれたかな~?」
「たくさんとれたんじゃない?」
と収穫量を気にしてくれていました。
DSCF4379.JPG
次はいよいよ、12月に行う餅つきです!

9月27日(木)テレジア幼稚園の園児達とさつまいも掘りを行いました

5月に園児達が植えたさつまいもの苗は太陽の光を浴びて、台風や猛暑にも負けず、
すくすくと大きく成長しました。
この日、バスを降りるなり元気な挨拶をしてくれたテレジア幼稚園の年長さんと年中さん。
前日に幼稚園で芋ほりをしたとのことで、みんな芋ほりの予行演習はバッチリな様子でした。
DSCF3975.JPG DSCF3976.JPG
最初に畑作りチーム員のOBスタッフが芋の掘り方を実演して見せてくれました。
真剣な表情で芋ほりの見学をしている園児たち。
芋に傷をつけないように芋の周りの土を優しく掘っていくのがコツのようです。
芋掘りの要領がわかったところで次は園児たちの番です。
DSCF2169.JPG DSCF2195.JPG
DSCF4035.JPG
土を少し掘るとすぐにたくさんのサツマイモが見え、みんな大興奮!
その大きさにも驚きだったようで、終始にぎやかな歓声が響き渡っていました。
DSCF4042.JPGのサムネイル画像 DSCF4034.JPGのサムネイル画像
DSCF2186.JPG DSCF4022.JPG
そして、大きな芋が掘れると得意げに見せてくれました。
いつも「一緒に活動をしてくれたお礼に」と歌のプレゼントをくれるテレジア幼稚園さん。
この日も最後に素敵な歌のプレゼントをしてくれました。
DSCF2204.JPG
掘ったサツマイモは幼稚園のお芋パーティーでみんなで食べるとのことで、
芋が傷まないように大事に持ち帰ってくれました。

9月26日(水)食育 智光幼稚園の園児たちと稲刈り

5月に園児達と植えた苗が早くも収穫の日を迎えました。
この日も元気よく来園してくれた子ども達。
DSCF3918.JPGのサムネイル画像 DSCF3919.JPGのサムネイル画像
最初にOBスタッフからカマの使い方をしっかりと習いました。
DSCF3935.JPG IMG_2474.JPG
DSCF3925.JPGのサムネイル画像 DSCF3928.JPGのサムネイル画像
初めて使うカマにドキドキ、少し緊張気味でしたが、
米作りチーム員のOBスタッフがしっかりと子ども達をサポートし、
上手に稲を刈ることができました。
収穫前に降り続いた雨で当日は土がぬかるんでいて急遽裸足で田んぼの中に入ることになりましたが、
5月の苗植えで経験していることもあり、戸惑うことなく田んぼに入ってくれました。
DSCF3949.JPGのサムネイル画像 DSCF3964.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像
DSCF3955.JPG
稲刈りの後は稲架かけ作業も行いました。
刈った稲をOBスタッフが束にしてくれいたので、束ねられた稲を稲架まで持って行き
スタッフと一緒に稲架にかけるという作業も楽しんで行ってくれました。
DSCF3967.JPGのサムネイル画像
何をしても楽しそうな子ども達で、その笑顔にたくさんの元気をもらいました。
閉会式では「お餅楽しみ―!」と、
12月に行う餅つきを今からとっても楽しみにしてくれている園児達でした。
早く美味しいお餅が食べられますように!

9月22日(土)里山自然教室「珍しい蝶と植物を観察しよう!秋編」を開催!

6月に開催した「ジャコウアゲハとウマノスズクサ教室」に続き、
今回は海を渡り2000キロもの旅をする渡り蝶「アサギマダラ」と、そのアサギマダラが蜜を吸いに訪れる植物「フジバカマ」について子どもたちに知ってもらいました。
DSCF3866.JPG DSCF3755.JPG
今回講師を務めてくださったのは、「いしかわ自然学校インストラクター」として活動を行っている中村明男さんと「里山イベント部会 花と蝶飼育観察チーム(コマツOB)」チーム長の安土左善さんです。
DSCF3879.JPG DSCF3877.JPG

教室では実際にアサギマダラを観察してもらい、参加してくれた子ども達全員に蝶の翅に油性マジックで捕獲者や捕獲日、捕獲場所を記入して行う「マーキング調査」にも挑戦してもらいました。
みんな初めての体験でしたが、怖がることなく蝶の翅を優し押さえ、講師の先生やOBスタッフの指導のもと上手にマーキングをしてくれました。
DSCF3892.JPG DSCF3897.JPG
マーキングをした後はげんき里山にあるフジバカマの前で「台湾まで飛んで行け~!」という掛け声とともに一斉に蝶を放しました。
子ども達は自分がマーキングをしたアサギマダラが、いったいどんな旅をしてどこまで飛んでいくのか、再びどこかで誰かに捕獲されるのか...など、たくさんの期待を胸に教室を楽しんでくれました。

最後にはイベントに参加した記念に、恒例のプラバンでのストラップ作りを楽しみました。
DSCF3909.JPG DSCF3913.JPG

PAGE TOP