こまつの杜

活動報告

7月21日 理科教室【ピラミッドの巨石はどうやって運んだのか?】

今回のテーマは、未だ謎の多いエジプトのピラミッドの巨石の運搬方法について勉強しました。

教えて下さったのは、今西 和夫 先生です。

180721-102520.JPG
        

まずは、ピラミッドについての説明からスタート!!

ピラミッドは最初は石をテーブルのように積み上げた形をしており、その後色々な形状を経て、

現在の綺麗な三角形になった事学びました。

現在でもピラミッドの先端に白い石灰岩が残っており、当時は真っ白なピラミッドだったんでしょうか?子供達は、どんどんピラミッドの魅力に引き込まれていました。

              

ピラミッドの石は石切場より石を切り出して、運河で石を運んでピラミッドに積み上げます。

日本のお城などを作る際に運ぶ際は石に縄を掛けて船の下(水の中)で運ぶ事で浮力の分、軽くして運んでいたそうです。

実際に実演しました ↓↓↓

180721-105547.JPGのサムネイル画像

 

次に、どのようにして石を積み上げたのか?について実際に子供達に実験をしてもらいました。

まず、1つ目は石をそのまま引っ張る

2つ目は木ソリに乗せて引っ張る

3つ目は木ソリとコロを使って引っ張る

4つ目は仮説のクレードルを使って引っ張る

デジタルのはかりを使用し、班ごとに実験しました。

180721-112701.JPG  180721-110540.JPG  180721-113300.JPG

結果に子供達はびっくりしていました。

 

その後には、最近の発掘調査で分かった事などを聞き、子供達よりも?保護者の方々の方が

聞き入っていました...笑

  

最後に石釣船の実験をしました。

180721-114503.JPG

コンクリートをそのまま船に見立てた発泡スチロールに乗せてみると...

重さとバランスで船に水が入り沈んでしまいましたが、タコ糸を付けて水の中に入れてみると

船は沈まず、子供達も 「おぉー!!」と石釣船のすごさを実感していました!

昔の人々の知恵って本当にすばらしいですね。

   

次回の理科教室は、自分でばねばかりを作って、みんなで重さ当て競争をしたり、地球の引力を体感します。お楽しみに~♪

 

葉っぱの観察としおり作りを行いました

7月7日(土)、里山自然教室「げんき里山を探検し、オリジナルのしおりを作ろう!」
を開催しました。

イベント当日はあいにくの大雨で、げんき里山の探検は中止となってしまいましたが、
参加してくれた子ども達と室内でゆったりと葉っぱの観察としおり作りを楽しみました。
DSCF2897.JPG DSCF2947.JPG
教室では、チーム長の山下先生から葉のつくりやはたらきについて学び、
そのあとは各自好きな葉っぱを選んで、虫めがねと顕微鏡を使って自由に観察しました。
DSCF2934.JPG DSCF2940.JPG
DSCF2932.JPG DSCF2915.JPG
表面がつるつると滑らかな葉っぱもあれば、あさがおのようにザラザラと毛が生えている葉っぱもあり、顕微鏡を使うと細部まで見ることができるので子どもたちは興味津々にレンズをのぞきこんでいました。
中には、葉っぱをスケッチし、どんなつくりになっているのか特徴をメモしている子もいましたよ!
DSCF2944.JPG DSCF2956.JPG
DSCF2967.JPG DSCF2969.JPG

しおり作りでは、葉っぱを台紙に貼り付けて色鉛筆で自由に絵を描き、オリジナルのしおりを作成しました♪

6月27日 花壇作り

6月27日(水)、大和こども園さんと白嶺幼稚園さんの園庭で

花壇作りを行いました☆

初めに、和田先生から花苗の植え方を教えてもらい

苗をポットから外す時のアドバイス!

DSCF2696_R.JPG

手をこんな風にして、苗を持ってあげてね~と。

何気にこの手の形にするのが難しかったりしましたが^^;

みんな上手に、花壇やプランターに植えてくれました☆

DSCF2690_R.JPGDSCF2703_R.JPG
DSCF2787_R.JPGDSCF2792_R.JPG

お花を植えたら、みんなで水やり!

DSCF2745_R.JPG
ジョウロだけでなく

DSCF2797_R.JPGDSCF2802_R.JPGのサムネイル画像DSCF2805_R.JPG

みんなそれぞれのやり方で、お水と沢山の愛情を注いでくれていました☆

園庭がたくさんのお花で囲まれる日が楽しみですね!(^^)!



*おまけ*

館長の手が気持ちいい!と子供たちにモテモテでした。
DSCF2782_R.JPG

PAGE TOP